アート プロムナード

彫刻のご紹介はこちら千里朝日阪急ビル アート プロムナード

2025年1月

●作者名
廣田 政生(ひろた まさお)

194×260cm ミクストメディア 2021年制作
作品タイトル:「Landscape」

© 廣田 政生

●作品コメント

Landscape − 心象としての風景
【大地の層】漠々とした大地。この星とそこにある人の営みの時間が厚く堆積した層。
【大気の層】水蒸気あるいは雲。実態を保持しない透明な塊として、すべてを包み込む層。
【水の層】深淵の塊として命を繋ぐ層。湧き出でては滲み・流れる時間とともに生まれては消える。



廣田 政生 (ひろた まさお)

●略歴

1955年  滋賀県生まれ
1980年  京都市立芸術大学美術専攻科西洋画専攻修了
1977年  第45回独立展初入選/以後85、86年を除く毎年出品。
1982年  実験工房GOUTの活動に参加。
       以後9年間に渡り実験的表現としてのフィールドワークを試みる。
1988年  第66回独立展/独立賞受賞、翌年第67回独立展で会員推挙
2014年〜 独立美術協会抽象作家による「七人力」展 (東京・京都・福岡・佐賀で開催)
個 展   1982年初個展以降、ギャラリーヒルゲート(京都市)ほかで21回開催

グループ展ほか
日本国際美術展('82)、ART NETWORK'83、CONNTACT'86('87〜'90)、
BAO芸術祭('90,'91)、高柳の里彫刻造形展('94)、'94洋画KYOTO展、
第8回芸術祭典・京/京・間-'98、文化庁第33回現代美術選抜展('99)
2000新鋭美術選抜展、日独現代美術交流展(’02〜‘12・フランクフルト、ベルリン日独センター他) 、「雛の会」展(‘02〜’16・ギャラリー雛・西宮市)、「LINK」展(’02〜’12・京都市美術館)、Sensations17(‘14〜’16・日本橋三越本店)ほか

2023年  兵庫県教育功労賞
現在   独立美術協会会員、大手前大学建築&芸術学部教授、京都市在住

バックナンバー一覧へ